2020/11/14
隠岐の島二日目。昨夜は御酒をたっぷりいただき爆睡。朝は早く目覚めた。朝飯前の散歩に出た。島の朝は美しい。
7:30朝メシ。とてもおいしくごはんをおかわりしたいほどであったが、ここは我慢。今日は船の時間が長く、自転車で走る距離は大してない。私は自転車ツーリングに出ると必ず体重が増える。理由は簡単。「摂取カロリー > 消費カロリー」、バカでも判る理屈だ。
別府(西ノ島町)8:40発、菱浦(海士町)8:52着のフェリー「どうぜん」に乗る。
菱浦港からは隠岐神社を目指す。隠岐神社は鎌倉時代の1221年に、鎌倉幕府執権の北条義時を討伐すべく兵を挙げた承久の乱で敗れ、隠岐に配流され20年近くこの地で過ごし崩御した後鳥羽天皇を奉った神社である。
明屋海岸の景色を楽しんだ後は12:50発のフェリーに乗船するために再び菱浦港に戻る。フェリーを待つ間にフェリーターミナルの二階にあるレストラン「船渡来流亭(せんとらるてい)」で昼メシ。各々が好きなものを頼んでシェア。「ふわとろオムライス」「島じゃ常識さざえカレー」そして私がチョイスしたのは「こじょチーズ焼きカレー」。「こじょ」とは隠岐諸島に古くから伝わる調味料「こじょうゆ味噌」のことだとか。なるほどカレーのルーに味噌のコクが加わっておいしい。
12:50発のフェリー「くにが」に乗って島後・西郷港に渡る。西郷港到着は14:00だ。
西郷港到着後は、自転車で485号線を北上。水若酢神社を目指す。水若酢神社では併設された「五箇創生館」と「隠岐郷土館」を見学。隠岐の歴史文化を学んだ。
水若酢神社からは、とって返し西郷港方面へ。西郷港から北へ1kmほどのホテル「MIYABI」に投宿。