2021/02/08
今日のチャリトレ。コースを神河町長谷ダム方面にとりました。今日は気温が低く、北向きは雲がかかり天気の不安もありましたが、昨日から決めていたこと、敢えて山奥に向かって走りました。頑なにならず柔軟に融通無碍な姿勢で生きる方が楽なのですが、「決めたことはやるしかない」これが私が守ってきた姿勢です。私は元来怠け者で、そうしなければついつい易きに流れてしまいます。規範といえば少し大げさですが、そう心がけています。
走ったコースです。走行距離69.25km、累積高度上昇534m、消費カロリー2,005kcal。
長谷ダムの手前でコガラとシジュウカラの群れに会いました。
長谷ダムからさらに上り砥峰高原から一宮に抜ける手もあったのですが、今日は天気が変わりやすく山の上は雨が降りそうだったので引き返した。このあたりは融通無碍。状況を的確に分析して無謀なことはしない。私はバカではありません。意気地無しでもありません。これは勇気ある撤退です。
昼メシは麓にある食事処『さんだお』でいただきました。ボリューミーなミックスフライ定食をいただきました。ご飯もおかわりした。神河町の米はうまい。
店を出ると、時雨れていた。冬の寒い時季に雨に濡れて走ると一気に体温が奪われ危険な状態になる。やはり引き返して正解だった。雨は少し南へ走れば無くなり、ときおり青空も見えてきた。
福崎町月見橋あたりでオオバン、マガモ、カワアイサの姿を見かけた。オオバン、マガモは何度も見た鳥だが、カワアイサは初めて見た。家に帰って図鑑を探してそうと分かった。写真では頭と羽の一部が黒いように見えるが、頭部は濃い緑色である。これは雄で、雌は頭部が茶色いようだ。