2022/02/27
昨日は27番札所・神峯寺参詣のあと「Royal Hotel 土佐」に宿泊した。昨夜は酒の酔いも手伝いぐっすり寝た。早く目が覚めたので朝飯前の散歩に出た。琴ヶ浜から朝日を眺めたかったのである。
7:30 朝食。バイキング方式はついつい取り過ぎてしまう。どの品もおいしかったが、特に「安芸なすのオランダ煮」と「カツオのだし茶漬」がうまかった。窓から太平洋を眺めながらの朝食はなかなか贅沢だ。
8:30 チェックアウトしてチャリンコ遍路を開始。昨日の続きで南国自転車道を西へ走る。今日も快晴。海はおだやかで青くキラキラ輝いている。
9:40 第28番札所・大日寺に到着。納経所の前に咲くしだれ梅が美しい。
大日寺をあとにして、29番札所・国分寺に向かう途中、微笑ましい光景に出会った。畑を耕すトラクターの後をシラサギ、アオサギ、ツグミなどがついて回っていた。トラクターを先頭にした鳥の行進がユーモラスであった。
10:40 29番札所・国分寺に到着。
11:50 30番札所・善楽寺に到着。
善楽寺のあと、昼食を北御座の「うなぎ屋 源内」で食べようと店に行ったのだが、あいにくコロナのために昼は営業せず、夜のテイクアウトのみの営業となっていた。残念だが仕方ない。そのまま第31番札所・竹林寺に向かった。
13:30 竹林寺に到着。寺の門前にある『竹崎商店』で「四万十あおさ海苔の蕎麦」を食べた。海苔の香りよし。
14:00 31番札所・竹林寺参詣。
竹林寺は山の上にあり、なかなかの激坂。けっこう手間取った。急いで次の第32番札所・禅師峰寺に向かう。明日の負担を考えて、出来れば今日中に第33番札所・雪蹊寺まで廻っておきたいのだ。
15:20 第32番札所・禅師峰寺に到着。寺があるのはさほど高い山ではないが、南側に展望が開けているので景色が素晴らしい。もうかれこれ10年ほど前になろうかと思うが、かつて訪れた時の景色が蘇った。
禅師峰寺をあとにして、海岸線を西へ走る。16:20ごろに種崎渡船場に到着したが、あいにく長浜行きは10分前に出発したところであった。次の便は17:15発。1時間ばかり待合所で休憩しつつ船を待った。
17:15 渡船に乗船。
ほどなく長浜港に到着し、雪蹊寺に向かった。雪蹊寺に着くとやはり納経所は17時までの受付であった。仕方ない。明日の朝、もう一度訪れることにして高知市街のホテルに向かった。
18:20 ホテルに到着。ホテルは繁華街に近い『ウェルカムホテル高知』。
今日の走行距離70.65km、消費カロリー2,383kcal。
夕食ははりまや町の『かもん亭』でと考えていたのだが、予約をしておらず満席で入れなかった。しからばとすぐとなりにある洋風居酒屋『ちとから。』に入った。
店は女性客が好きそうな造りで、料理もイタリアンぽい。しかし酒は高知の地酒「美丈夫」や栗焼酎「ダバダ火振」などが置いてある。結構、結構。
まずは「サッポロラガー」で喉を潤し、然る後「美丈夫 純米吟醸 荒ばしり」を飲む。肴は「土佐文旦と生ハムのサラダ」、「須崎 天然トロ鯵の刺身」、「地蛸と茄子の天ぷら」。「美丈夫」がめっぽううまくおかわりを頼み、「ダバダ火振」も飲む。20時近くなり、アルコール類はラストオーダーだと言う。まん防恨めし。「ダバダ火振」を2杯持ってきてもらう。料理も「和牛もも肉のロースト」と〆に「サーモンと春野菜のガーリック醤油パスタ」を追加。酒も料理もうまかった。満足。