佐々陽太朗のチャリチャリ日記

人生いたるところに夏休みあり。佐々陽太朗の自転車日記。60歳と6ヶ月で仕事をリタイア。目指すはピンピンコロリ。死ぬまで元気なジイサンでいたい。輪行自転車旅、ポタリング、日々のトレーニングなど。

第6回日本遺産「銀の馬車道鉱石の道」サイクルトレイン、飾万津臨港公園~JR香呂駅ルートを試走

2023/08/19

 9月10日に開催されるイベント”第6回日本遺産「銀の馬車道鉱石の道」サイクルトレイン”を手伝うことになったので、今日はトレーニングがてら飾万津臨港公園~JR香呂駅ルートを試走してみた。当日は生野銀山から姫路城までサイクリングするのだが、生野までの往路を飾磨港からJR香呂駅まで自転車で走り、JR香呂駅からは播但線サイクルトレインに乗って行く。今日はその香呂駅までのルートをトレースして確認しておこうと言うわけだ。

(当日の予定)

 

 まずは家から飾磨港まで行かねばならない。下のルート約25kmを走った。

 途中、夢前町置本ヤマサ蒲鉾北にある蓮池を訪れた。もうそろそろ花はおしまいでほとんど残っていない。まだまだ暑いが夏もそろそろ終わる。

 ふと蓮の茎にピンクの卵が産み付けられているのを見つけた。キレイな色というより、ちょっと禍々しいといった感じを受ける。何の卵か知らなかったが、家に帰って調べると外来種ジャンボタニシスクミリンゴガイ)の卵らしい。あまり蔓延ってほしくないが、こういうのはきっと生命力が強いのだろうなぁ。

(飾万津臨港公園~JR香呂駅ルート)

 距離にして20km強。ゆっくり走って1時間半程度かかる。

 飾万津臨港公園で見上げた空は少し秋の気配。ここにも秋がほんのちょっとだけ来ている。

(野田川、飾磨臨海大橋)

(飾磨街道、宮交差点)

(銀の馬車道、飾磨津物揚場跡)

(飾磨街道、亀山本徳寺

(姫路城)

(野里街道)

(香呂)

 香呂駅から家までは10km強。しょっちゅう走っている道なので、ここからは目をつむっても帰れる。駅の東側に安くておいしいパン屋があったのを思い出し立ち寄った。店の名は『マリーポアラーヌ 香呂店前』。にこの店に来たのはもう2年も前のことだが、その時食べた「マリトッツォ」がうまかったのは今でも覚えている。店に入り「マリトッツォ」を探したが、置いていなかった。時間が悪かったのか、もう置かないのか。残念。気が弱い私は店の人に訊ねることも無く別のパンを買ったのであった。スーパークリームパン、クリームドーナッツ、黒豆パン、ポピーバターを買って帰った。

jhon-wells.hatenadiary.jp