2022/05/04
昨夜は『民宿相坂』に宿泊。ぐっすり眠った。朝食は宿が用意してくださったおにぎり。
6:15に宿を立つ。
今日の計画は宇和島で「鯛めし」と「太刀魚巻き」を食べる。第41番札所・龍光寺と第42番札所・仏木寺を廻る。『民宿みやこ』に泊まる。以上である。距離にして60km弱を走る予定で時間的にも距離的にも余裕綽々である。
朝早く宿を出発したこともあり、宇和島に早く到着した。昼までたっぷり時間があったのでマクドナルドでコーヒーを飲みながらゆっくり休憩した。昼食時になり有名店『ほづみ亭』に行ってみたのだが、開店前から行列が出来ていた。並ぶのは嫌なので別の店に行くことにした。道中目にしていた『うわじまの料理や 有明』という店に入った。11:30開店であったようで11:10に店に入ったときは未だ準備中であった。待たせてもらいたいと言うと、席に案内しお茶を出してくれた。メニューに目を通す。「鯛めし」が目的で宇和島の中心街で待機していたので、注文はそれに決まっている。そして「太刀魚巻き」もメニューに載っている。これも外せない。もうひとつ、宇和島名物として「手造りじゃこ天」がメニューに並んでいた。これも注文した。「太刀魚巻き」と「じゃこ天」でビールでも酒でも飲むと最高だろうなぁ。酒が飲めないのが残念だが仕方がない。
宇和島名物でお腹を満たした我々は本来の目的であるお遍路にあたった。
12:55 第41番札所・龍光寺、13:31 第42番札所・仏木寺と参詣。仏木寺ではお茶とお菓子のお接待があった。一人100円ずつ、二人で200円しかお賽銭をさせていただいていないのに申し訳ないことである。
15時過ぎに今日の宿である『民宿みやこ』に着いた。次の札所「明石寺」までは3kmもない。今日のうちに参詣しておくことにした。
15:20第43番札所・明石寺に参詣し、Uターンして再び『民宿みやこ』に到着。15:52のことであった。我々が明石寺を参詣している間に宿のご主人が風呂の用意を整えてくださっていた。ありがたく風呂に入りゆっくりくつろぐ。
夕食は18時から。鯛の煮付け、ほうたれの南蛮漬け、天ぷらなどおいしゅうございました。
以前に歩き遍路を何度もなさった八十九歳の女性が贈ってくださったお遍路用グッズといただきました。『民宿みやこ』に何度も泊まられた方らしいです。ありがたく頂戴しました。
宿に貼ってあった言葉を写真に収め記録した。折に触れて読み返したい。
本日の総走行距離63.33km、総上昇量763m。
(6:22 大浜あたりの景色)
(6:46 津島町付近にて)
(7:03 津島町嵐、嵐坂トンネルに平行して歩行者・自転車専用トンネルがあった。「風の通り道」という名がついていた。)
(11:10 『うわじまの料理や 有明』)
(鯛めし)
(太刀魚巻き)
(じゃこ天)
(12:56 第41番札所・龍光寺)
(13:30 第42番札所・仏木寺)
(15:20 第43番札所・明石寺)
(18:00 民宿みやこの夕食)
(いただいた御接待の品)
(ごもっともでございます。<(_ _)>)