佐々陽太朗のチャリチャリ日記

人生いたるところに夏休みあり。佐々陽太朗の自転車日記。60歳と6ヶ月で仕事をリタイア。目指すはピンピンコロリ。死ぬまで元気なジイサンでいたい。輪行自転車旅、ポタリング、日々のトレーニングなど。

四国八十八ヵ所自転車遍路旅(足摺岬、第38番札所・金剛福寺)

2022/05/01

 宿泊先『中村プリンスホテル』で早朝に目覚める。昨夜は疲れと酔いでぐっすり眠った。朝食前にホテルの西に流れる四万十川沿いを散歩(5.4km)。良い町だ。

 7:00、待ちわびた朝食。担当をおばさん一人でやっている。愛想良く、おかげで味気ないビュッフェ形式の朝食もおいしく感じたから不思議だ。なかなか落ちないウェイトを気にしつつも、朝は散歩したし、これからサイクリングで体を使うのだからと言い訳しつつガッツリ食べる。

9:00 ホテルを出発。足摺岬、第38番札所金剛福寺をめざして走り始める。ホテルのすぐ西、四万十川橋(赤鉄橋)を渡り、四万十川西岸を下る。国道321号線である。

 しばらく南に下ると、右に四万十川、左に中筋川を見て走ることになる。四万十屋を過ぎたあたりで河川敷方向へ進む道に枝分かれしており、分かれた道の先になにやら芝の公園らしきものが見える。行き止まりになるかもしれないことを覚悟しつつそちらの道に入ってみた。そこは四万十川の河川敷につくられたゴルフ場で、老老男女が楽しんでいる様子が見えた。ショートコースのようで、若い人は見当たらなかったが、クラブを積んだカートを引いて歩くゴルフは、いかにも健康なお年寄りのリクリエーション。まことにほほえましい。いいなぁ。この辺りは景色が良く、食べものがうまい。晴れた日はこうして仲間でゴルフに興じられる。うらやましい環境だ。

 道は懸念したとおり行き止まりであった。しかし、クラブハウスからゴルフ場へ渡る橋が中筋川に架かっており、そこを通らせていただいた。

 金剛福寺へはそのまま国道321号線を走るのが行きやすいのだが、四万十川河口まで進み、海沿いを立石漁港を経由して行くルートを選んだ。そのほうが車が少なく、景色も良い。

 飲食店はおろかコンビニも見当たらなかったが、12:40ごろ通りがかりの土佐清水市窪津に魚屋『大漁屋』があった。店を覗いてみると、その日に捕れたらしい魚が並ぶなかに土佐寿司の弁当が安く売っていた。ありがたい。それを昼メシにする。

 さらに1時間弱ペダルを踏み足摺岬には13:40に到着。

 岬では先に展望台で景色を楽しみ、その後に金剛福寺に参詣した。

 まだ時間には余裕があったが、近くの宿に泊まることにした。ゴールデンウィークにしては安かったが、値段なりの設備、料理であった。冷えた天ぷら、スーパーで買う冷凍もののほうがうまいほどのカツオのたたきなど、私がつくる家の飯のほうがよほどうまい。ハズレでした。宿の名は明かさずにおく。写真も掲載しない。

 本日の走行距離56.35 km、総上昇量643m。




四国八十八ヵ所自転車遍路旅(第37番札所・岩本寺、夜は中村『季節料理たにぐち』で)

2022/04/30

 いよいよ今日から自転車遍路を再開。

 今日のルートは次のとおり。

須崎市>→(国道56号)→<土佐久礼>→<七子峠>→<窪川>→『第37番札所・岩本寺』→(国道56号)→<四万十市・中村プリンスホテル

 走行距離が80km強あり、土佐久礼から七子峠までの7km強の上り坂があるので、時間に余裕をもたせ6時にホテルを出発した。

 ホテルのすぐ西隣のパン屋『モンブラン』は朝6時から開店している。エライ! パン屋が朝早く店を開けているのはあたりまえだが、昨今はそうした店が少ない。食べたいパンと飲み物を買いもとめ、店の前のベンチで食べようとすると、店内のイートインスペースを使って良いと言ってくださり、おしぼりと水も出してくださった。イートインスペースについては未だ時間外なのに、親切に配慮くださったようだ。ありがたや。

(国道56号から安和海岸を望む)

(国道56号久礼坂の上り坂)

(七子峠の手前「大坂谷橋」から遠く土佐湾を望む)

(9:20 第37番札所・岩本寺に到着)

(伊与木川沿いの遍路道

(道沿いの田では既に田植えが終わっていた)

(11:15 厳島親水公園)

(12:10 『ニュー白浜』で「ざるうどんミニたたき定食」を食す。)

白浜海岸

黒潮町

 

14:15 『中村プリンスホテル』にチェックイン。予定より順調に早く着いた。

 本日の走行距離85.44km、総上昇量848m、消費カロリー1,842kcal。

 ホテルでゆっくり休息し、夕方からホテル近くの『季節料理たにぐち』で土佐のうまいもんを肴に地酒をやる。

(カツオの塩たたき)

(川海老のから揚げ)

(ほうたれの南蛮漬け)

(うなぎ白焼き)

(にぎり寿司)

 

四国遍路再開。久礼『大正町市場』で昼呑み、夜は須崎『土居義』で吞む。

2022/04/29

 自転車で巡る四国八十八ヵ所遍路。前回は須崎駅で区切りとしたが、本日再開のため須崎市に向かった。移動日の今日こそ雨だが、その後の天気予報は良好。事前の天気予報ではGWの半分ぐらいは雨が降りそうな予報だったのが、出発日になってみれば四国は明日以降晴れ続き。いつもながら私の晴れ男ぶりは大したものだ。

 須崎市に向かうについては、ご当地にご縁が深くていらっしゃる知人M氏にご同行願った。M氏のおかげで須崎駅至近の場所に車を長期駐車させていただけることになった。

 四国に入って須崎に到着するまで土砂降りであった。しかしちょうど正午ごろ須崎に着いた頃には雨は小降りになっていた。今日は須崎市内にホテルを予約してあり、自転車遍路は明日に開始するので、今日は降るだけ降って明日以降スッキリ晴れてくれるとありがたい。

 お昼は土佐久礼に行って大正町市場で昼呑みすることにした。市場で酒と肴を買いもとめれば市場のすぐそばにある中土佐町観光拠点施設『ぜよぴあ』で飲食が可能だ。こうした公共施設は通常飲食禁止、まして酒などと不埒なというところが多い。しかしさすがは土佐である。呑助に理解があるのだ。えらいのだ。おまけに施設を管理しているおかあさんが、「ゴミはぜ~んぶ捨てていってよかよ。分別もせんでイイきに。こっちでやる」と言ってくれるのだ。他県では鼻つまみ者の呑助も、ここではやさしく大切に扱われるのだ。ここは楽園。おもわず ”願わくは 久礼市場にて 昼死なん その酒(ささ)のまわりける頃” などと詠んでしまった。

 昼酒に陶然としたあとは、久礼八幡宮のとなりにある『高知屋』で「ところ天」を食べた。こちらのは黒蜜でも酢醤油でもなく、おろし生姜風味のだし汁でいただくのだそう。どんなものかと食べてみると、これが酔った口にスルスルと入ってきてうまい。これはアリです。

 土佐久礼から須崎への帰り列車を待つ間『中土佐町立美術館』で谷岡久の作品その他を鑑賞。谷岡久については全く知らず初めて観たが、私には良さがわからなかった。

 須崎に戻り、ホテルにチェックインして暫し休憩。夜になって今度は須崎市内で飲む。店は『土居義』。地元の人に愛されている店のようであった。ひやでやる酒も、刺身も、揚げ物も、だし巻きもすべてがうまかった。〆に「土佐巻き」と「新香巻き」を頼んだが、「土佐巻き」のニンニクがガツンときてうまい。こりゃぁ明日も元気出るわ

 

ゆめしま海道花見ライドを終え帰途につく

2022/04/05

 昨日から『古民家・弓削の宿』に宿泊。サイクリングの疲れと酒酔いでぐっすり眠り、今朝の寝覚めはスッキリしている。早朝から小鳥のさえずりが聞こえ、畳に敷いた蒲団でゴロゴロしていると妙に落ち着く。子どもの頃の記憶が呼び覚まされるからだろうか。

 朝食は同宿の方々と相談して8時からとなっている。いつもより遅い朝食だけにお腹はペコペコだ。昨夜、あれほどのご馳走をたらふく食ったにもかかわらずこれだ。今日も元気なジジイである。

 待ちわびた朝メシは期待に違わずうまかった。たこ飯をおかわりし、白ごはんでたまごかけご飯。卵はクセがなくまったりとおいしい卵でした。日本の朝ごはんはかくありたい。しかし、うますぎて肥ってしまうではないか。罪な朝ごはんである。

f:id:Jhon_Wells:20220405080226j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220405080447j:plain

(9:00 チェックアウト。宿泊者と宿のご夫婦で記念写真。袖振り合うも多生の縁。良き出合いでした。)

f:id:Jhon_Wells:20220408154336j:plain

(9:20 宿を出発。今日、自転車で走ったのは『弓削の宿』から上弓削港までの3kmのみ。あとはフェリーで家老渡港に渡り、家老渡港からは車に自転車を積んで移動した。)

f:id:Jhon_Wells:20220405093124j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220405103212j:plain

 家老渡港からは因島内のスーパーマーケットでタコとメカブを買って尾道に向かう。昼飯は『つたふじ』でラーメンを食うと決めている。しかし、『つたふじ』に行くと休みであった。やむを得まい。もう一つ、ひいきにしている『喰海』に行く。そもそも私は『喰海』のラーメンが大好きなのである。もちろん『つたふじ』も好きだが、行った回数は『喰海』のほうが多いのだ。応援しているのだ。

 『喰海』では私はビールと「塩ラーメン」「餃子」を注文。つれ合いは「瀬戸内塩レモンラーメン」を注文した。

 お勘定をしたとき、ここのおかあさんに「おいしかった。ありがとう。」と言うと、おいしいミカンをもらった。ミカンをもらったから言うわけではないが、良い店です。

f:id:Jhon_Wells:20220405113923j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220405115102j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220405115051j:plain

goo.gl

 

 お腹を満たせば後は帰るのみ。高速道路をぶっ飛ばして家に帰着した。あっ、そうそう、尾道の土産に『金萬堂本舗』の「レモンケーキ」も買った。こいつがなかなかうまいのだ。

 その日の夜は因島のタコとメカブで酒を飲んだとさ。

jhon-wells.hatenablog.com

 

弓削島、佐島、花見ライド。そして『古民家・弓削の宿』に泊まり、島の幸料理に舌鼓を打つ。

2022/04/04

 ゆめしま海道花見ライド二日目。昨夜は心地よい酔いのうちに爆睡。今朝は未だ夜も明けやらぬうちの目覚めとなった。まだうす暗いうちに露天ジェットバスに熱めの湯を張る。部屋は東方向の海向きなので、少しずつ、しかし着実に明るくなりゆく空を眺めながら湯に浸る。空の色、海の色が刻々と変わってゆき、いつしか真っ赤な日が昇る様はため息が出るほど美しかった。あぁ、極楽。

f:id:Jhon_Wells:20220404053827j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220404052325j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220404055537j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220404055345j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220404055656j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220404055836j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220404055923j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220404060200j:plain

 朝食は7時半から。鯛ソーメン、鯛茶漬けと鯛をメインにした献立。もちろんそれ以外の釜揚げしらす、焼き鯖、あさりの味噌汁など海の幸がならぶ。山間部に住む私にはルンルン気分の朝メシである。

f:id:Jhon_Wells:20220404073446j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220404073903j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220404074635j:plain

 朝ごはんをたくさんいただいたので、すこしこなれるまで部屋でゆっくりして9時半前にチェックアウトした。

 昨日は岩城島を中心に走ったので、今日は弓削島と佐島を巡るルートとした。まず弓削島を時計回りにほぼ一周した後、弓削大橋を渡り佐島の南端「Uターンブルーライン」まで走り、佐島を半周するかたちで再び弓削島に戻り、今日の宿『古民家・弓削の宿』に早めに入った。走ったコースは次の地図のとおり。(ただし、Uターンブルーラインからの往路のうち弓削大橋までの間はスマートウォッチの誤操作でデータが飛んでいる。)

f:id:Jhon_Wells:20220408073957j:plain

(9:20 ホテルを出発)

f:id:Jhon_Wells:20220404092007j:plain

(10:10 因島を右に観ながら、弓削島西岸を北上。)

f:id:Jhon_Wells:20220404101151j:plain

(10:25 弓削島北東部から1時の方向を望む。遠くに見えるは百貫島か?)

f:id:Jhon_Wells:20220404102548j:plain

(10:35 弓削島東端から南方向を望む。遠くに見える島はおそらく豊島、髙井神島、魚島か?)

f:id:Jhon_Wells:20220404103627j:plain

(10:40 大谷桜園にて休憩。)

f:id:Jhon_Wells:20220404104008j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220404104350j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220404104454j:plain

(10:50 大谷桜園から100mほど走った民家に見事な桜があった。)

f:id:Jhon_Wells:20220404105145j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220404105822j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220404105454j:plain

(11:00 大谷桜園を振り返る。)

f:id:Jhon_Wells:20220404110111j:plain

(11:30 高専宿舎北の『trattorìa アル』でカレーの昼食。看板犬のアルのとぼけた顔がかわいい。もちろんカレーもうまかった。)

f:id:Jhon_Wells:20220404115900j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220404113203j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220404113516j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220404114009j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220404114015j:plain

(昼食後は佐島を走り「Uターンブルーライン」をめざす。)

f:id:Jhon_Wells:20220404122046j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220404123135j:plain

(12:40 「Uターンブルーライン」に到着。名前のとおり道にUターンを示すブルーの矢印が書いてあり行き止まり。南に開けた海のブルーの美しさに息を吞む。)

f:id:Jhon_Wells:20220404124245j:plain

(14:00 今日の宿『古民家 弓削の宿』に到着。ずいぶん早い時間だがご主人のご厚意で部屋に通してもらう。夕方まで畳に寝そべり本を読んだ。読んだ本は『これは経費で落ちません!7』(青木祐子:著/集英社オレンジ文庫)。大変面白く一気読み。

f:id:Jhon_Wells:20220405090918j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220404144013j:plain

(18:00 露天風呂に入る。)

f:id:Jhon_Wells:20220404180831j:plain

(19:00 待ちに待った夕食。この宿は古民家の風情がすばらしいが、一番の魅力は食事だろう。新鮮な鯛と平目の刺身、アジの南蛮漬け、鯛の塩焼き(一人につき尾頭付き一尾)、平目のフライ、鯛めしと弓削島の幸で腹がはち切れるほど。酒は宿のご主人の出身地の芋焼酎をロックでグイグイやった。食後は爆睡したことは言うまでもない。さぞかし盛大ないびきが古民家を揺るがしたことだろう。知らんけど。

f:id:Jhon_Wells:20201202172806j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220404190343j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220404191111j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220404193032j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220404202257j:plain

 

開通したばかりの岩城橋をわたり、積善山の三千本桜を観る

2022/04/03

 3月20日に生名島と岩城島をつなぐ岩城橋が開通したというニュースを見た。これで弓削島、佐島、生名島、岩城島の四島が橋で繋がったことになる。ちょうど今年の桜は今が見ごろ。岩城島にある積善山の桜は天女の羽衣に例えられるほどの優美さであるという。これは行かねばならない、岩城橋をロードバイクで走りたい、満開の桜と多島美を観たいと弓削島に二泊宿をとった。

 弓削島への交通手段は因島・家老渡港からのフェリー。家老渡港までは車にロードバイクを積んで行く。車ごと渡っても良いのだが、運賃が違う。自転車は片道180円だが車(SUBARU XV)だと片道1,050円かかる。家老渡港に無料の駐車場があるので、わざわざ車を持ち込むのは無駄だ。

 7時40分発のフェリーに乗船したら、もう8分後には上弓削港に着く。あっという間だ。

 空は抜けるような青空、陽光にキラキラ輝くおだやかな海、風はそよ風、これ以上ないサイクリング日和だ。

(家老渡港→上弓削港フェリー船上にて)

f:id:Jhon_Wells:20220403074325j:plain

 上弓削港上陸後はロードバイクに乗り次のコースを廻った。

上弓削港→弓削大橋→佐島→生名橋→生名島→岩城橋→岩城島(積善山頂上展望台まであがり三千本桜を眺む。下山後、島の南端の温泉宿『菰隠』で昼食)→岩城橋→生名島→生名橋→佐島→弓削大橋→弓削島(ホテル『インランド・シー・リゾート フェスパ』に投宿)

走行距離54.54km、高度上昇811.0m。

f:id:Jhon_Wells:20220407121428j:plain

(7:48 上弓削港に上陸)

f:id:Jhon_Wells:20220403074827j:plain

(7:56 弓削島循環線道路から生名橋を望む。橋の左側は佐島、右側は生名島)

f:id:Jhon_Wells:20220403075603j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220403075904j:plain

(8:22 弓削大橋を渡る)

f:id:Jhon_Wells:20220403082257j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220403082423j:plain

(8:30 生名橋を渡る)

f:id:Jhon_Wells:20220403083010j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220403083025j:plain

(8:40 生名島南西部から開通したばかりの岩城橋を望む)

f:id:Jhon_Wells:20220403084141j:plain

(8:55 岩城橋を渡る。)

f:id:Jhon_Wells:20220403085301j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220403085605j:plain

(岩城橋上から北遠方に生口橋を望む。)

f:id:Jhon_Wells:20220403085828j:plain

(9:15 積善山の麓に到着。ヒルクライム開始。)

f:id:Jhon_Wells:20220403091513j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220403091707j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220403092349j:plain

(9:30 頂上まで残り2km地点で暫時休憩。北に生口橋を望む。)

f:id:Jhon_Wells:20220403092805j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220403092831j:plain

(再びヒルクライム開始。)

f:id:Jhon_Wells:20220403092906j:plain

(10:00 頂上付近に到着。展望台へ歩く。)

f:id:Jhon_Wells:20220403095933j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220403100019j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220403100023j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220403100339j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220403103044j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220403103119j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220403103709j:plain

(10:50 下山開始。島の南、岩城フェリーターミナル方面へ下る。)

f:id:Jhon_Wells:20220403105325j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220403111253j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220403111308j:plain

(11:40 菰隠鼻『食事処 菰隠』で「海鮮丼」を食す。)

f:id:Jhon_Wells:20220403114122j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220403120412j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220403120418j:plain

(13:15 岩城造船。)

f:id:Jhon_Wells:20220403131444j:plain

(13:30 復路岩城橋を渡る。)

f:id:Jhon_Wells:20220403133033j:plain

(14:20 弓削島に戻り「上島町ゆげ海の駅舎 ふらっと (Yuge Sea Station)」で休憩。)

f:id:Jhon_Wells:20220403145046j:plain

(15:00 『インランド・シー・リゾート フェスパ』にチェックイン。部屋に備え付けの露天ジェットバスに入りながらビールを飲む。)

f:id:Jhon_Wells:20220403150156j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220403150900j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220403150920j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220403153059j:plain

(17:30 会席料理の夕食。酒は「加茂鶴 一滴入魂」「フローズン檸檬チューハイ」。)

f:id:Jhon_Wells:20220407163241j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220403173240j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220403173248j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220403173254j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220403173258j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220403173515j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220403180716j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220403182028j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220403182330j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220403185025j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220403190155j:plain

 

 食後は部屋に戻り爆睡。翌朝、夜明け頃までぐっすり。良い一日であった。

 

 

湖東をポタリング(佐川美術館、滋賀県立美術館)

2022/03/06

 明日、呑み仲間と安曇川駅近くの酒蔵を見学する予定。一日早く滋賀県入りしてポタリングを楽しんだ。瀬田を起点に走り始め、近江大橋を渡り湖西方面に進もうと考えたが、湖西は雪交じりの雨もよう。やむなく引き返し湖東を北上し、草津市守山市へと走るルートとした。

f:id:Jhon_Wells:20220309062948j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220306100134j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220306100112j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220306100952j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220306105012j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220306105139j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220306105323j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220306110646j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220306111038j:plain

 守山市には佐川美術館がある。久しぶりに平山郁夫氏のブルーを楽しんだ。「楼蘭の月」を目の当たりにするとやはり写真で見るのとはまったく別物。ため息が出るほどの美しさだった。「こども絵画コンクール優秀作品展」も観たが、ハッとするようなものが数点あった。

f:id:Jhon_Wells:20220306123339j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220306123334j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220306122919j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220306114130j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220306114214j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220306122758j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220306122443j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220310083255j:plain



 昼飯は栗東市の『手打ちうどん開化亭』にて「卵とじカレーうどん(海老天トッピング)」を食す。こちらはうどん半玉増量が無料でできる。ありがたい。

f:id:Jhon_Wells:20220306134806j:plain

 

 大津市滋賀県立美術館にも立ち寄った。

f:id:Jhon_Wells:20220306150059j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220306150509j:plain

「人間の才能 生み出すこと と 生きること」展が開催されていた。いわゆる日本の「アール・ブリュット」(正規の芸術教育を受けていない人が生み出すアート)が展示されている。

 パンフレットに末松照和氏の『評伝ジャン・デュビュッフェ アール・ブリュットの探求者』(青土舎)からの一文が引いてあったので書き留めておく。

それ(アール・ブリュット)は芸術的文化によって傷つけられていない人たちによって制作されたものであり、知識人の場合とは異なり、模倣がほとんどあるいはまったくない作品のことだ。従ってその作者たちは、すべて(主題、利用する素材の選択、置換の模倣、リズム、書き方など)を自分自身の奥底から引き出してくるのであって、古典的芸術や流行の芸術という月並みな作品からではない。そこには作者によってひたすら自分の衝動から、あらゆる面にわたって完全につくりなおされた、まったく純粋で、なまの芸術活動が見られるのだ。

 この展覧会鑑賞は、芸術性とは何かを考えさせられたひとときであった。模倣を否定しては芸術は成り立たないだろう。また様々な優れた作品を観ることによって得る審美眼は経験の積み重ねによっても深みを持つものだろう。それ故、上に引いた「芸術的文化によって傷つけられていない人たちによって制作された」という表現には、些かの抵抗を感じる。”生まれながらの純粋無垢な感性”を至上のものとするならば、経験や修養、錬磨といったものが否定されかねない。とりわけ日本の伝統的な美意識とは相容れない部分が多い。例えば「詫び」「寂」「粋」「所作」「無常観」「もののあはれ」「渋み」といった日本的な価値観はいくつもの経験と思索の積み重ね、さらにはそれらを何世代にも受け継いだ末に獲得した美の概念と言えるのではないか。

 そのようなことを考えつつも、作品をひとつひとつ観ていくと大きく魂が揺さぶられる衝撃があった。それはその作品を生み出した衝動の純粋性や剥き出しな感性によるものかもしれない。そこにあるのは”磨けばとんでもない輝きを放つであろう宝石の原石”であったり、”普段は地底奥深く気づかれることがない紅蓮のマグマ”であったり、あるいは”人智を超えた宇宙の規則性”であったように思う。ひとつだけ確かなのは、人には生まれながらに魔法の力を持つ者がいるということだろう。そう言えば、佐川美術館で今日観た「こども絵画コンクール優秀作品展」にもハッとするようなものがいくつかあったことを思い起こす。

f:id:Jhon_Wells:20220310083251j:plain

 

 滋賀県立美術館見学の後は始点に戻り、車に自転車を積んで高島市に向かった。明日は高島市内の酒蔵をいくつか見学する予定である。今日は安曇川駅に近い『WEST LAKE HOTEL 可以登楼』に宿泊する。

 ホテルにチェックインして、部屋に荷物を置いたらすぐに近くの居酒屋『魚仁』をめざす。カウンターに陣取り、まずは生ビールと「ポテサラ」「鯵の刺身」を注文。続いて酒「萩の露」を2合、「牛すね肉の煮込み」を注文。〆は「おろし蕎麦」。

f:id:Jhon_Wells:20220306180325j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220306180924j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220306184243j:plain

f:id:Jhon_Wells:20220306190224j:plain