佐々陽太朗のチャリチャリ日記

人生いたるところに夏休みあり。佐々陽太朗の自転車日記。60歳と6ヶ月で仕事をリタイア。目指すはピンピンコロリ。死ぬまで元気なジイサンでいたい。輪行自転車旅、ポタリング、日々のトレーニングなど。

四国八十八箇所遍路(1番~10番札所)

2020/12/15

 昨日、四国入り。いよいよ今日から八十八箇寺を巡る。と言ってもその間まるまる家を空けるわけにはいかない。仕事を引退した身であっても月に数日はどうしても外せない用がある。今回は今日から4日間で19番立江寺までまわる予定だ。と言うのも、立江寺の近くにはJR四国牟岐線立江駅がある。今日スタートする霊山寺の駐車場に車を駐めて自転車遍路に出るわけだが、霊山寺近くにも同じく高徳線板東駅がある。そうすると19番参拝を終えたあと、立江駅から板東駅まで線路を輪行で戻っても良し、そのまま自転車で戻っても良いことになる。また、次に遍路を再開するときは19番立江寺の駐車場に車を駐めて何日か寺を巡ってどこか駅に近い寺で区切れば、また輪行で戻ってくることが可能になる。まことに都合が良いのだ。

 腹が減っては遍路は出来ぬ。まずは朝メシ。炊きたてご飯に焼きたての玉子焼き、カマスの干物が滅法うまい。さらにアサリとワカメの味噌汁もアツアツで、これらの滋味たるや、まさに五臓六腑にしみわたる。

f:id:Jhon_Wells:20201215070857j:plain

 さて、今日の遍路であるが、8時頃に大鳥居苑を発ち、すぐ目と鼻の先にある霊山寺に参拝から開始した。当初の計画では7番札所十楽寺まで参拝し、その宿坊である光明会館に宿泊する予定であった。距離は短くともそれぞれの寺で般若心経を上げ、納経所で御朱印をいただかねばならない。納経所が団体さんで混雑していることもしばしばだと聞く。この時季、日暮れも早い。初めての遍路、余裕を見たのだ。しかし、7番札所十楽寺の参拝を終えたのは13時30分過ぎ、時間に充分余裕がある。明日は「遍路ころがし」ともいわれる激坂がある12番札所焼山寺を参拝する予定だ。今日中に行けるところまで行っておくに如くはない。そうした次第で10番札所まで今日のうちにまわってしまったうえで、光明会館に戻って宿泊した。本日の走行距離43.28km、かかった時間は8:23。実際の移動に要した時間は3:52、他はお参りと食事、休憩に要した時間である。高低差も170m程度と比較的平坦でさほど疲れることなく廻れた。四国遍路の滑り出しは極めて順調。

f:id:Jhon_Wells:20201220071133j:plain

f:id:Jhon_Wells:20201220071137j:plain

【1番札所 霊山寺】8:03

 遍路を始める人でごった返しているかと思ったが、数人を見かけたのみ。やはり年も押し詰まったこんな寒い時季に遍路を始める物好きはそんなにいないのだろう。今年は逆打ちをしている人も多いと聞くが、その方がたは午後に到着するのだろう。

 境内には三鈷松があり、松葉を拾ってみると本当に針葉が3本であった。

f:id:Jhon_Wells:20201215080319j:plain

f:id:Jhon_Wells:20201215080444j:plain

f:id:Jhon_Wells:20201215080514j:plain

f:id:Jhon_Wells:20201215080611j:plain

f:id:Jhon_Wells:20201215081543j:plain

f:id:Jhon_Wells:20201215081631j:plain

f:id:Jhon_Wells:20201222065156j:plain

【2番札所 極楽寺】9:13

 1番から2番までは県道12号を走れば道なりで一本道なのだが、自動車が鬱陶しいので歩き遍路道を行こうとした。途中、道を間違えそうになったが、地元の方が声をかけてくださり元に戻った。ありがたいことです。後の日記にも書くが、この後もたくさんの人に道を教えていただいたり、励ましをいただくなど、人の親切に触れた。遍路旅をしていると、自然と頭が下がるようになる。それこそが遍路の良いところなのかもしれない。

 手洗場横に弘法大師お手植えの長命杉がある。紅白の綱に触れて願うと長命が叶うといいます。

f:id:Jhon_Wells:20201215091310j:plain

f:id:Jhon_Wells:20201215091539j:plain

f:id:Jhon_Wells:20201215092145j:plain

f:id:Jhon_Wells:20201215092307j:plain

f:id:Jhon_Wells:20201222065220j:plain

【3番札所 金泉寺】9:49

 写真に収めていないが金の泉が出たと伝わる井戸、弁慶が持ち上げたという巨石があった。

f:id:Jhon_Wells:20201215094953j:plain

f:id:Jhon_Wells:20201215095142j:plain

f:id:Jhon_Wells:20201222065230j:plain

【4番札所 大日寺】10:42

f:id:Jhon_Wells:20201215104220j:plain

f:id:Jhon_Wells:20201215104236j:plain

f:id:Jhon_Wells:20201222065245j:plain

【5番札所 地蔵寺】11:05

 本堂にお参りする前に、北にある奥の院羅漢堂を見学。木造の等身大の五百羅漢像が収められている。 

f:id:Jhon_Wells:20201215112203j:plain

 境内にある大銀杏は未だ葉をつけていた。樹齢800年の巨木は荘厳のひと言。また水琴窟が心地よい音色を奏でていた。

f:id:Jhon_Wells:20201215112744j:plain

f:id:Jhon_Wells:20201215112901j:plain

f:id:Jhon_Wells:20201215112948j:plain

f:id:Jhon_Wells:20201215112959j:plain

f:id:Jhon_Wells:20201215113604j:plain

f:id:Jhon_Wells:20201222065254j:plain

【寿食堂(昼食)】12:05

 昼食は上板町の「寿食堂」で食べた。名物だという「たらいうどん」(400円)に玉子焼と味噌田楽を追加。「たらいうどん」は釜揚げうどんをつけ汁で食べる。このうどんはうまかった。もちろん玉子焼も田楽も。

f:id:Jhon_Wells:20201215120536j:plain

f:id:Jhon_Wells:20201215122313j:plain

f:id:Jhon_Wells:20201214180621j:plain

【6番札所 安楽寺】12:57

f:id:Jhon_Wells:20201215125704j:plain

f:id:Jhon_Wells:20201215125621j:plain

f:id:Jhon_Wells:20201215125805j:plain

f:id:Jhon_Wells:20201215132246j:plain

f:id:Jhon_Wells:20201222065306j:plain

【7番札所 十楽寺】13:36

 予想より早く着いた。寺の中に宿泊予約している「光明会館」があるがチェックインせず8番に進むことにした。 

f:id:Jhon_Wells:20201215133617j:plain

f:id:Jhon_Wells:20201222065316j:plain

【8番札所 熊谷寺】13:59

 参道の仁王門がなかなかの迫力で迎えてくれる。駐車場付近に美しいブルーの花が咲いていた。初めて見る花であったが、後で調べておそらくシコンノボタン(紫紺野牡丹)であろうと同定した。中南米原産の植物だが耐寒性があるようだ。それにしても雪がちらつくほどのこの時季に可憐な花を残していることに感激した。

f:id:Jhon_Wells:20201215135923j:plain

f:id:Jhon_Wells:20201215140250j:plain

f:id:Jhon_Wells:20201215140321j:plain

f:id:Jhon_Wells:20201215140421j:plain

f:id:Jhon_Wells:20201215141522j:plain

f:id:Jhon_Wells:20201222065326j:plain

【9番札所 法輪寺】14:15

 写真を撮っていない。山中の寺が多い中で、こちらはのどかな田園の中にあった。ご本尊は弘法大師が刻んだといわれる涅槃像らしいのだが、秘仏とされ拝むことはできなかった。

f:id:Jhon_Wells:20201222065334j:plain

【10番札所 切幡寺】15:11

 切幡山の中腹にあり山門から境内まで坂道と333段の階段を登る。寺の開創は弘仁6年(816)だという。弘法大師が旅の途中、衣が傷んでしまったので民家に繕いの布を求めると、機を織っていた娘が、織りかけの布を惜しげもなく断ち切って差し出してくれたというのが切幡の由来。この娘が即身成仏となった千手観音が秘仏として安置されているとか。

f:id:Jhon_Wells:20201215151142j:plain

f:id:Jhon_Wells:20201215151643j:plain

f:id:Jhon_Wells:20201215151730j:plain

f:id:Jhon_Wells:20201215152829j:plain

f:id:Jhon_Wells:20201222065344j:plain


 

 以上で今日の区切りとし、7番札所十楽寺の宿坊「光明会館」に戻った。このころには雪がちらほら舞い降りており、剣山があると思われる西南方面は白く煙っていた。明日の焼山寺へは「遍路ころがし」と称されるほどの激坂。まさか積雪や凍結はなかろうと思いながらも一抹の不安を覚えた。

f:id:Jhon_Wells:20201215154801j:plain

 16:30ごろには十楽寺の宿坊に入ることができた。寺の宿坊なので、御酒は500mlの缶ビール一本のみとして早々に部屋へ引き上げた。部屋は洋式ベッドで、バストイレがあるホテル形式で快適であった。

f:id:Jhon_Wells:20201215175920j:plain

 

四国八十八箇所自転車遍路を始める

2020/12/14

 予てより計画していた四国八十八箇所遍路旅を本日より開始。もちろんロードバイクでつれ合いとの二人旅です。お大師様といっしょと言う意味では同行三人ということになるでしょうか。

 車のルーフにロードバイク2台を積み出発。午前中に鳴門に到着。札所めぐりは明日からとして、まずは四国への玄関口、鳴門市の大毛島、島田島あたりをポタリング。景色の美しいところです。

f:id:Jhon_Wells:20201217162358j:plain

 

f:id:Jhon_Wells:20201217162404j:plain

高度グラフ

 大鳴門橋を渡って鳴門北ICのすぐ近くにある網干休憩所に駐車してポタリングを開始。上記ルート図を反時計回りにまわった。

f:id:Jhon_Wells:20201214091819j:plain

県道11号から大鳴門橋を望む

 鳴門公園に到着。大鳴門橋は目と鼻の先にある。眼下の海は渦が発生するほど流れが急だ。

f:id:Jhon_Wells:20201214094034j:plain

明日からの四国遍路に思いを馳せ、八十八箇寺結願を堅く心に誓う

f:id:Jhon_Wells:20201214095446j:plain

f:id:Jhon_Wells:20201214095502j:plain

 大毛島から島田島へ渡る堀越橋からの眺め。橋から真下を見ると潮流が激しく、流れの急な川のようである。ウチノ海に目をやると釣り用の筏でいっぱいだ。

f:id:Jhon_Wells:20201214102431j:plain

f:id:Jhon_Wells:20201214102435j:plain

 県道183号(鳴門スカイライン)から脇道に入り瀬戸町室の海沿いの細道を走ろうとした。風が強く若干のスリルを感じながら走っていたが、だんだん波しぶきがかかるようになり、とうとう先に進めなくなった。無理をすれば進めなくもなかったが、ずぶ濡れになるのは確実。今日は気温も低く、身体が濡れれば命取りになる。仕方なく引き返し、もう一度県道183号に戻ることにした。

f:id:Jhon_Wells:20201214105144j:plain

 四方見展望台で暫し休憩。ウチノ海の景色がすばらしい。

f:id:Jhon_Wells:20201214112241j:plain

 県道183号を走り、小鳴門新橋を渡ったところで脇道を下り県道182号、さらに県道42号へと走る。この辺りには海鮮料理店がたくさんある。昼メシは予め目を付けていた「味処 あらし」で食べた。正午過ぎに店に入ったのだがほぼ満席。我々が食べている間に、たちまち待ち客で溢れる状態になった。私はクエのあら煮定食、つれ合いはカワハギの煮付け定食をチョイス。クエとカワハギをお互いにシェアして食べた。この煮魚のうまいのなんの。たっぷりのワカメ汁もうれしい。やはりこの店で正解だった。

f:id:Jhon_Wells:20201214112954j:plain

f:id:Jhon_Wells:20201214124450j:plain

f:id:Jhon_Wells:20201214121734j:plain

f:id:Jhon_Wells:20201214121823j:plain

 昼食後は小鳴門橋を渡って大毛島へ。小鳴門橋では強風にあおられ自転車が大きくブレた。危険なので自転車を降り、押して渡った。出発点の網干休憩所まで戻り自転車を車に積んで一番札所の霊山寺に向かった。今日は霊山寺の隣りにある「大鳥居苑」に宿泊予約している。
 霊山寺に着いたがチェックインするには時間が早いので周辺をポタリングした。

 まず板東俘虜収容所跡地(ドイツ村公園)を訪れ、さらに鳴門市ドイツ館で俘虜収容所の当時の様子を学び、ドイツ館に隣接している鳴門市賀川豊彦記念館を見学した。「俘虜」という言葉が聞き慣れないが、後で調べてみると一般的に使う「捕虜」と同義であるらしい。ここに収容されたのは第一次世界大戦時、青島(チンタオ)で日本と戦って敗れたドイツ兵士(および一部オーストリア・ハンガリー帝国兵士)なのだが、第二次世界大戦まで日本陸軍では俘虜と呼んでいたようなのだ。日本は国際法を遵守し、捕らえたドイツ帝国軍俘虜を丁重に扱ったという。特に板東収容所ではドイツ兵は地元住民との交流も許され、近隣では「ドイツさん」と呼んで親しまれた。このときにドイツ料理やビールをはじめ、数多くのドイツ文化が日本に伝えられた。ベートーヴェン「第九」はこのときドイツ帝国軍俘虜によって演奏され、はじめて日本に伝えられた。アジア初の「第九」演奏会である。ドイツに帰還した元俘虜はこのときの扱いに感謝し、「バンドー会」を結成したほどだという。

 このように過去の戦争における日本は国際法を遵守することを基本としている。日露戦争も然りである。太平洋戦争における日本への非難については、戦争という行為の是非はともかく、ひとつひとつ事実を確認して語られねばならないだろう。歴史は常にねじ曲げられて伝わっているものであり、史実とされていることの中には捏造されたものもある。丁寧かつ公平な検証が必要であろうと感じた次第。

 賀川豊彦記念館では、社会的弱者の救済活動に身を投じ、日本の社会運動の草分け的存在であった賀川豊彦氏について学んだ。恥ずかしながら私は氏のことを知らなかった。賀川氏は関東大震災でのボランティア活動や労働運動、農民運動などを展開。さらに昭和20年には「日本協同組合同盟」を結成して、生活協同組合などの組織を生み出す基礎をつくったという。また小説家としても1920年大正9年)に自伝的小説『死線を越えて』を出版、わずか一年で100万部超という一大ベストセラーとなった。その後も数々の小説を発表し、これらの原稿料や莫大な印税はほとんど関与した社会運動のために投じられたという。私は小説をたくさん読んできたが『死線を越えて』はまだ読んでいない。読んでみたいと思う。

f:id:Jhon_Wells:20201217163300j:plain

f:id:Jhon_Wells:20201214143448j:plain

f:id:Jhon_Wells:20201214144601j:plain

 さて今晩の宿泊は霊山寺の隣りにある「大鳥居苑」。夕食にはうなぎ会席をお願いした。遍路旅開始前に精力をつけておこうということです。酒は徳島の銘酒「芳水」。食事も酒もおいしゅうございました。

f:id:Jhon_Wells:20201214175853j:plain

f:id:Jhon_Wells:20201214180012j:plain

f:id:Jhon_Wells:20201214180615j:plain

f:id:Jhon_Wells:20201214180618j:plain

f:id:Jhon_Wells:20201214180620j:plain

f:id:Jhon_Wells:20201214180742j:plain

f:id:Jhon_Wells:20201214183622j:plain

f:id:Jhon_Wells:20201214184412j:plain

 

チャリンコでランチ_和食篇(林田町上伊勢『米ギャラリー大手前』)

2020/12/08

 本日のチャリトレはランチを林田町上伊勢『米ギャラリー大手前』にセットしてコース設定。自宅→莇野→戸倉→峰相→白鳥→戸倉→下伊勢→上伊勢(米ギャラリー大手前)→塚本→高長→神種→自宅の順で走りました。走行距離40.85km、消費カロリー1,183kcalと平坦で軽めのトレーニングとなりました。このところ好天続き。今日で10日間連続のチャリトレです。

 莇野から菅生川沿いに走りバードウォッチング。

f:id:Jhon_Wells:20201208095645j:plain

セグロセキレイ

f:id:Jhon_Wells:20201208095708j:plain

キセキレイ

f:id:Jhon_Wells:20201208095854j:plain

カルガモ

f:id:Jhon_Wells:20201208100720j:plain

カワラヒワ

 正午前に『米ギャラリー大手前』に到着。店主ご夫婦に歓待していただきました。炊きたての御飯に香り高い味噌汁、数々のおかず(里いもの豆腐揚げ、くろまめ、かぶのあんかけ、さつまいもとれんこんの甘酢炒め、水菜と人参のおひたし、菊いものサラダ、小松菜としいたけのオイスターソース、りんごの白あえ、ブロッコリーとしめじのナムル、しろねぎとえのきの赤みそ炒め、こんにゃくとまいたけの白みそあえ)、すべてがやさしい味わいでおいしい。こういう食事に身体はよろこぶのだなぁ。普段の私は動物性タンパク質と脂質過多で、高血圧、高脂血、高尿酸値の三高に悩まされている。そんな我が身を恥ずかしく思い、頭を垂れつつ、逆に背筋が伸びる思いでありがたくいただきました。

f:id:Jhon_Wells:20201208124614j:plain

f:id:Jhon_Wells:20201208113149j:plain

f:id:Jhon_Wells:20201208115621j:plain

f:id:Jhon_Wells:20201208115653j:plain

f:id:Jhon_Wells:20201208115718j:plain

f:id:Jhon_Wells:20201208121930j:plain

f:id:Jhon_Wells:20201208124848j:plain

f:id:Jhon_Wells:20201209005247j:plain

www.google.com

 

f:id:Jhon_Wells:20201209005251j:plain

走ったルート





 

チャリンコで豆腐屋めぐり(イオン姫路店内『手造り豆腐工房 あわじや』)

2020/12/07

 今日のチャリトレ。行きつけの歯医者に行くついでに増位本町のイオン姫路店内『手造り豆腐工房 あわじや』とTSUTAYA姫路広峰店を廻った。

『あわじや』ではもめん豆腐、ひろうす、あげを購入。

TSUTAYAではDVD『ステップ』『ロングショット 僕と彼女のありえない恋』をレンタル。

 走行距離40.33km、消費カロリー1,085kcal と軽めのトレーニング。夕食は買った豆腐食品で低カロリーの献立。

f:id:Jhon_Wells:20201208024152j:plain

f:id:Jhon_Wells:20201208024147j:plain

www.google.com

f:id:Jhon_Wells:20201207100304j:plain

f:id:Jhon_Wells:20201207161413j:plain

 夕食メニューはひろうすの含め煮と八宝菜。八宝菜の具は①もめん豆腐、②白菜、③キクラゲ、④葱、⑤赤大根、⑥エリンギ茸、⑦豚肉、⑧玉ねぎの八種。酒は「奥播磨 純米吟醸 霜月」を飲み切り。明日には新酒が発売予定。ピチピチ発泡している新酒を買いに行かねば。

f:id:Jhon_Wells:20201207181708j:plain

f:id:Jhon_Wells:20201207181933j:plain

 

コロナさがり?

2020/12/06

 今日は午前中、自治会の行事(川掃除)。午後は恒例の「34年度会献血ボランティア」。会の仲間は午前中から街中で献血を呼びかけている。ご苦労さまです。

 私はといえば、午後から駆けつけた。しかしトレーニングを兼ねてチャリンコで行ったこともあり15時前になっていた。献血はいつものとおり400ml全血献血。報道ではコロナで献血者が減っているそうだが、献血車の中は満員でかなり待ち時間がある状態でした。34年度会の呼びかけが奏功している様子。仲間の努力に頭が下がります。

 採取が終わり暫時休憩していると係の人から献血Web会員サービス「ラブラッド」への登録を勧められた。登録してみると直近3回分の献血データが閲覧できるようになっている。直近と言っても当然今日のデータはない。今年6月4日の分析データが最新で過去3回分が表示された。過去3回分の比較で判ったことだが、昨年6月の結果で基準オーバーだったγ-GTPの値が大幅に改善していた。今年の6月といえば世間で「コロナ肥り」が取り沙汰されていた時季である。これもコロナの影響か。酒量は変わっていない気がするのだが、どうしたことか。しばらくすれば今日の結果が判る。はてさて今回も正常値をキープしているかどうか。見るのが楽しみなようなこわいような。

 献血の呼びかけは他の方にお任せするかたちで、私自身が献血するだけでおいとました。走行距離45.22km、消費カロリー1,230kcal。帰り路、血が少なくなったせいでフラフラしないかと少し心配したが、そのようなこともなく快調であった。ひょっとして私の体内は血が余っているのだろうか。看護師さんから今晩の酒は控えてくださいねと言われていたのだが、いつも通り御酒をたっぷりいただいたとさ。めでたし、めでたし。

 

f:id:Jhon_Wells:20201208082151j:plain

 

f:id:Jhon_Wells:20201208082155j:plain

 

チャリンコでとんかつ屋めぐり(姫路市広畑区『ステーキ&とんかつ 神戸屋』)

2020/12/05

 今日のチャリトレは夢前川沿いに南に下った。広畑あたりで昼メシの時間になり、さて、何を食べようかとGoogleマップを見ていてピンときたのが『ステーキ&とんかつ 神戸屋』。昼メシはとんかつに決定。

 ということで、チャリンコでとんかつ屋めぐりの3店目は山陽電鉄広畑駅北にある『ステーキ&とんかつ 神戸屋』となりました。”ステーキ&とんかつ” を謳っているし、他にもハンバーグやエビフライなどもメニューにあるので「とんかつ屋」にカテゴライズして良いのかとの疑問は残る。しかしそんな些末なことにはかまわず、まずは「とんかつ屋」としておく。ステーキも食べてみたい。ハンバーグもエビフライも食べてみたい。ビーフカツだってきっとうまいだろう。いいのだ。そのあたりテキトーでいいのだ。次の訪問時に「ハンバーグ+エビフライ」を食べたら「チャリンコで洋食レストランめぐり」とでもするのだ。それでいいのだ。

f:id:Jhon_Wells:20201207062604j:plain

www.google.com

f:id:Jhon_Wells:20201205120347j:plain

 メニューを見ると「昼定食」として「ヘレとんかつ定食」「ロースとんかつ定食」「ミンチかつ定食」「ハンバーグ定食」「エビフライ定食」がすべて税込み860円で提供されている。さらに数量限定で「ハンバーグ+エビフライ定食」「とんかつ+ハンバーグ定食」が税込み1,250円とある。次の項目は「とんかつ」となっており「ヘレとんかつスペシャル定食」「ロースとんかつスペシャル定食」が税込み1,480円とある。”スペシャル” という語感に強く心惹かれる。よし、スペシャルにしよう。それも今日はロースでガツンといこう。「ロースとんかつスペシャル定食をお願いします」とキッパリと宣言した。メニューを開いて僅か15秒の早業であった。

 こんがり揚がった大ぶりのカツに熱々のデミグラスソースがたっぷりかかり、その上にレモンスライス、さらにその上にバターが添えてある。レモンスライスがあってはバターが溶けないではないか。レモンをのけてバターを溶かしつつ真ん中あたりの一切れを口に頬張る。おぉ~、このソース、深い味わいがあってうまいではないか。先日食べたとんかつ屋では、すりゴマにトンカツソースであった。岩塩をつけて食べさせる店もある。それはそれでおいしいのだが、デミグラスソースたっぷりがけ、それもバターの風味も加わるとなれば洋食としてグレードアップされまことによろしい。しかも写真を見ていただきたい。茶碗に大盛りのごはん、味噌汁、たくあん、小鉢が添えられ割り箸で食すというあたりは和のスタイルである。西洋の良いものを取り入れ日本のスタイルに組み込んでしまう。これぞ日本のお家芸である。またこのボリュームがすばらしい。さすがに新日鉄のお膝元。すぐ東には吉田組の本社もある。ここは男の町である。

f:id:Jhon_Wells:20201205114223j:plain

f:id:Jhon_Wells:20201205114226j:plain

 昼メシをガッツリ食べた。このまままっすぐ家に帰ったのでは明らかにカロリーオーバーだ。そのまま西に進路をとり遠回りして帰ることにした。広畑→網干揖保川町揖西町→瓜生→光都→新宮町→宍粟市→安富町→夢前町と走行距離94.64km、消費カロリー2,847kcalであった。家に帰った頃にはまた腹が減っていた。めでたし、めでたし。

f:id:Jhon_Wells:20201207071936j:plain

f:id:Jhon_Wells:20201205122730j:plain

オオバン。黒い身体に額とくちばしの白がキュート。(揖保川にて)

f:id:Jhon_Wells:20201205122928j:plain

キンクロハジロ。後頭の冠羽がかわいい。

 

チャリンコで蕎麦屋めぐり(小野市復井町『手打ちそば 小りん』)

2020/12/04

 チャリンコで蕎麦屋めぐり、2店目は小野市復井町の『手打ちそば 小りん』。

f:id:Jhon_Wells:20201205235037j:plain

 今日の走行ルートです。走行距離62.42km。消費カロリー1,581kcal。

f:id:Jhon_Wells:20201205235206j:plain

 昨夜は「旬の会」に出席しそのまま高砂市に宿泊した。今日は昼食を『手打ちそば 小りん』で食べるべく、加古川を北上した。川辺を走っていると様々な鳥を目にすることが出来る。鳥によっては「ここにいるよ」と言わんばかりに鳴き声で知らせてくれる。カメラを構えるがなかなか思うように撮らせてくれない。ゆっくりと近づいていくとじっとしていてくれるものの、カメラを構えた瞬間飛び立ってしまうのだ。鳥も殺気を感じるのだろう。

 今日は珍しい鳥を発見した。十羽ばかりの黒い鳥が群れていた。とまっていると烏のように黒いのだが、飛び立つと羽の真ん中あたりに白い斑がある。尾の先端も少し白いようだ。飛んだときに見える白い斑で、この鳥をずいぶん前に自宅近くの夢前川でも見かけたことを思い出した。その時は写真を撮ることが出来ず、何という種かつきとめることは出来なかった。大きさはムクドリより少し大きいくらい。烏に比べるとずいぶん小さい。もっとも珍しい特徴は額の羽毛が直立して冠羽になっていること。今日は写真を数枚撮ることが出来たので、家に帰ってウェブ検索で苦労の末やっとつきとめた。額の冠羽が決め手となった。その名は「ハッカチョウ(八哥鳥)」である。

 得た情報によると「自然分布している地域は中国、台湾、ミャンマーベトナムラオス。侵入経路は南日本のものは自然移入の可能性があるが、近畿、関東のものは飼い鳥が逃げ出した、あるいは飼い主によって放たれ、野生化したものと考えられる」とのこと。

f:id:Jhon_Wells:20201204084210j:plain

f:id:Jhon_Wells:20201204084226j:plain

f:id:Jhon_Wells:20201204084233j:plain

f:id:Jhon_Wells:20201204084259j:plain

これは烏

f:id:Jhon_Wells:20201204084302j:plain

これも烏

f:id:Jhon_Wells:20201204084628j:plain

逆光で良く判らないが、ホシハジロ(星羽白)ではないか。

f:id:Jhon_Wells:20201204085419j:plain

ホオジロ

f:id:Jhon_Wells:20201204090745j:plain

これもホオジロ

f:id:Jhon_Wells:20201204092022j:plain

抜けるような空に飛行機2機。

f:id:Jhon_Wells:20201204092147j:plain

自動車がいない河川敷道路。

f:id:Jhon_Wells:20201204094440j:plain

f:id:Jhon_Wells:20201204104928j:plain

カンムリカイツブリ(冠鳰)

f:id:Jhon_Wells:20201204104932j:plain

 丁度、正午前に『手打ちそば 小りん』に到着。普通の民家で蕎麦屋を始められた様子です。

 おまかせ(ざる・かけ)セットの1,400円を注文しました。ざるそばと温かいそばがハーフでいただけるそうです。栗ごはんと天ぷらと漬けものがついて来ました。お得なセットだと思います。北海道産の新そば粉を使っているそうです。おいしゅうございました。

f:id:Jhon_Wells:20201204113129j:plain

f:id:Jhon_Wells:20201204113437j:plain

f:id:Jhon_Wells:20201204113910j:plain

f:id:Jhon_Wells:20201204113922j:plain

f:id:Jhon_Wells:20201204113926j:plain

 帰り路、一昨日にコウノトリを見た池に行ってみましたが今日はいませんでした。この池には冬場にコハクチョウが渡来するそうですが、それもいませんでした。ダイサギが悠然と餌を探していました。

f:id:Jhon_Wells:20201204123943j:plain

 

www.google.com